桶川市民ホール響の森

桶川地域文化振興共同事業体
(代表企業 株式会社サイオー、構成企業 株式会社埼玉新聞社、関東食糧株式会社)が運営しております。

文字の大きさ

  • リセット

ご利用案内

ご利用時間等のご案内

開館時間 9:00〜22:00
インフォメーション受付時間 9:00〜18:00
ご利用に関するご相談・お申込 9:00〜18:30(電話 048-789-1113)
チケット予約・購入など 10:00〜18:00(電話 048-789-1513)

各施設ご利用料金のご案内

施設等の名称利用区分           基本利用料金(円)
午前
午前9時〜正午
午後
午後1時〜午後5時
夜間
午後6時〜午後10時
全日
午前9時〜午後10時
ホール

A利用(700席)平日

¥18,700 ¥26,200 ¥30,000 ¥67,400
A利用(700席)土曜日、日曜日及び休日 ¥24,300 ¥34,000 ¥39,000 ¥87,600
B利用(640席) 平日 ¥14,400 ¥20,200 ¥23,100 ¥51,900
B利用(640席) 土曜日、日曜日及び休日 ¥18,700 ¥26,200 ¥30,000 ¥67,400
リハーサル室 (150名定員) ¥2,300 ¥3,200 ¥3,600 ¥8,200
大楽屋1 (14名定員) ¥600 ¥800 ¥900 ¥2,100
中楽屋1 (8名定員) ¥300 ¥400 ¥500 ¥1,000
中楽屋2 (8名定員) ¥300 ¥400 ¥500 ¥1,000
小楽屋1 (2名定員) ¥200 ¥200 ¥300 ¥600
小楽屋2 (2名定員) ¥200 ¥200 ¥300 ¥600
大会議室A利用(全室利用
48名定員)
¥900 ¥1,200 ¥1,400 ¥3,200
B利用(半室利用
24名定員)
¥450 ¥600 ¥700 ¥1,600
小会議室 (16名定員) ¥500 ¥700 ¥800 ¥1,800
練習室1 (40名定員) ¥1,000 ¥1,500 ¥1,700 ¥3,800
練習室2 (4名定員) ¥200 ¥300 ¥400 ¥900
練習室3 (10名定員) ¥300 ¥400 ¥500 ¥1,100
ギャラリー1 または
ギャラリー2
¥1,300 ¥1,800 ¥2,100 ¥4,700

駐車場
(96台)

 

 

30分 100円(最初の1時間は無料) 当日最大料金1,000円
地上駐車場営業時間 8:00~22:00
地下駐車場営業時間 8:30~22:00
          ※22:00以降は出庫できません

地上駐車場(一般45台・車椅子用2台)
地下駐車場(一般47台・車椅子用2台)

附属設備

規則で定める額

各施設ご利用上の詳細規則など

  1. 「休日」とは国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいい、「平日」とは月曜日から金曜日までの日のうち休日を除く日をいいます。
  2. 「ホールA利用」とは全客席(700席)を利用する場合をいい、「ホールB利用」とは1階席及び2階席(バルコニー席を除く )を利用する場合をいいます。
  3. 「大会議室A利用」とは全フロアーを利用する場合をいい、「大会議室B利用」とは2分の1のフロアーを利用する場合をいいます。
  4. 利用者が入場料(入場料、会費、会場整理費その他名称のいかんを問わず入場の対価として徴収するものをいい、その金額が2種類(A席、B席等)以上ある場合は、その最高額を言います。以下同じ。)を徴収する場合の使用料は、次のとおりです。
    (1)入場料の額が、1.001円以上2.000円以下・・・基本使用料の1.2倍の額
    (2)入場料の額が、2.001円以上3.000円以下・・・基本使用料の1.3倍の額
    (3)入場料の額が、3.001円以上5.000円以下・・・基本使用料の1.5倍の額
    (4)入場料の額が、5.001円以上10.000円以下・・・基本使用料の2倍の額
    (5)入場料の額が、10.001円以上・・・基本使用料の3倍の額
  5. 営利を目的として施設等を利用する場合の使用料は、入場料徴収のいかんにかかわらず、前号(3)の額を頂きます。ただし入場料を徴収する場合で、その金額が5.001円以上の時は、同号(4)又は(5)に定める額を頂きます。
  6. ホールを準備又は練習のために利用する場合の使用料は、基本使用料(前2号適用後を含みます)の7割の額を使用料としていただきます。
  7. 許可時間を超過して利用した場合の超過時間1時間(30分未満は切り捨て、30分以上1時間未満は1時間とする)当たりの使用料は、許可を受けた使用料の時間割による額の1.2倍の額を使用料としていただきます。
  8. 午前と午後または午後と夜間にわたって利用する場合の中間の使用料はいただきません。
  9. 使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、その端数は切り捨てます。
  10. 楽屋は、ホールまたはリハーサル室を利用する場合に限り利用できます。
  11. 舞台備品一覧(←附属設備の利用料金につきましては左記をクリックして下さい。)詳細につきましては、お問い合わせください。