抽選会へご参加いただく前に、次のページをご覧いただけますようお願いいたします。
※当館の施設の取り扱いについては、桶川市の指針により、時期によって変更となります。
1月の施設予約抽選日は1月4日(木)です。
◎会場は2階 大会議室です。
※但し、状況によって変更となる場合がございます。
◎1月4日の抽選会の対象となる施設
・令和7年 1月分のホール・ギャラリー
・令和6年 10月分のプチホール・練習室
・令和6年 7月分の会議室
※予約抽選会終了後の一般予約は正午より受付いたします。
※予約抽選会終了後のインターネット予約は13時からです。
※3階事務室前で行っていた仮予約受付は、2022年6月1日より2階抽選会場に変更になり ました。
申請者様のお住まいが県央広域(桶川・北本・鴻巣)外の方は電話にて受付しております。
抽選会日(毎月1日、ただし休館日のときは翌日)のご予約は、正午より受付を行いますので、何卒よろしくお願い致します。(施設予約tel. 048-789-1113)
◎1月4日から予約受付可能となる施設
・令和6年 12月分のホール・ギャラリー
・令和6年 9月分のプチホール・練習室
・令和6年 6月分の会議室
※予約抽選会終了後の一般予約は正午より受付いたします。
※予約抽選会終了後のインターネット予約は13時からです。
10月、桶川市民ホールで恒例の「おけがわ市民芸術文化祭」が開催されました。ステージ部門では新たな出演団体の参加もあり、2000人以上もの来場者で賑わいました。
ステージでは、「芸能の広場」「器楽・邦楽の調」「合唱フェスタ」の3部門が3日間にわたり実施されました。三味線やお箏、吹奏楽、バンドや日本舞踊、民謡、コーラスなど総勢約50団体が日頃の練習の成果を披露し、華やかで見ごたえのある舞台となりました。また今回も楽しいダンスや幼稚園児の合唱など、子供達の元気な声や踊りが会場を盛り上げました。
「総合アート展」では、絵画、写真、工芸や文芸、生け花まで、市民によるさまざまな作品が、ギャラリーを彩りました。桶川市内の高校生も参加し、若い世代の活気ある展示にも関心が寄せられました。
来年度の出演団体の募集は5月から(アート展出展募集は8月から)開始予定です。ご興味がありましたらぜひご参加ください。募集の詳細はホームページにも掲載します。
***フォトギャラリー***
【芸能の広場】
【器楽・邦楽の調】
【合唱フェスタ2023】
【総合アート展】
けやきCafeでは、10月11日より「メディックス薬膳カレー」を発売いたします。このカレーは、日本薬科大学(伊奈町)からいただいたレシピをもとにカフェ独自にアレンジ。作成にあたっては、埼玉上尾メディックスならびに地元の桶川高等学校・桶川西高等学校の女子バレーボール部にご協力いただきました。
是非、この機会にご賞味ください。
「メディックス薬膳カレー」のご紹介↓(クリックで拡大)
舞台での高所作業についてのご案内
桶川市民ホールでは、労働安全衛生法施行令の政令改正に伴い、舞台設営及び演出上の高所作業において利用者様には以下の墜落制止用器具(旧名称安全帯)等の使用をご案内させていただきます。
市民ホール舞台高所作業での適法性の確保及び墜落による災害の未然防止を目的としております。利用の際にはご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【ホール設備での高所作業】 ※下線部は必須事項です。
プロセニアムライトブリッジ |
ヘルメット及びフルハーネス型墜落制止用器具の着用 (2丁掛けランヤード推奨) |
第1サスペンションライトブリッジ |
|
第2サスペンションライトブリッジ |
|
フロントスポットサイド |
ヘルメットの着用(推奨) |
ギャラリー |
|
脚立 |
天板作業は禁止です。 転倒防止のため、1~2名で脚立の補助をしてください。 ヘルメットの着用(推奨) |
・市民ホール設備とするライトブリッジにおいて、6.75mを超える高さでの作業には、フルハーネス型墜落制止用器具の着用を必須とします。
・市民ホールでのフルハーネス型墜落制止用器具の貸出しは行いません。着用者の体重 及びその装備品の重量の合計に耐えるものを、利用者側でご用意、ご持参をお願いします。
【持込機材での高所作業】
持込みの脚立やイントレ及びレイヤーでの作業においても、落下や転倒など事故の恐れがありますので、充分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
「労働安全衛生施工例の一部を改正する政令」(平成30年6月8日政令第184号)、「労働安全衛生規則等の一部を改正する政令」(平成30年6月19日厚生労働省令第75号)、「安全衛生特別教育規定等の一部を改正する告示」(平成30年厚生労働省告示第249号)に基づきます。
よろしくお願いいたします
イベントカレンダー
所在地
〒363-0022
埼玉県桶川市若宮1-5-9
TEL.048-789-1113
FAX.048-786-0061
Mail.info@okegawa-culpro.jp
QRコード