日本の伝統文化に触れてみよう!
和楽器体験のあとは、大ホールで合奏にも挑戦!
子どもからおとなまで、どなたでも無料でご参加いただけます。
※水引ワークショップと茶道体験はすべての回が定員となりました。
※三味線体験:10時の回は定員となりました。 ありがとうございました。
イベント名 | 子どもたちの伝統文化の体験事業「きてみて体験!伝統文化フェスティバル」 (共催事業) |
---|---|
開催日 | 2022年12月4日 日曜日 |
開催場所 | さいたま文学館(文学ホール), ギャラリー1, ギャラリー2, プチホール, ホール |
開催時間 | 開場13:30 開演14:00 終演予定16:00 【市民ホール/大ホール】 |
お茶席体験 | ※※すべての回が定員のため受付終了いたしました。 |
水引ワークショップ | ※すべての回が定員のため受付終了いたしました。 |
箏曲体験 | ①10:00②11:00 ※各回25名(先着順) 体験会場:プチホール(1F) |
万作踊り体験 | ①12:00②13:00 体験会場:プチホール(1F) |
三味線体験 | ①※10:00は定員となりました ②11:00 ※各回20名(先着順) 体験会場:練習室1(3F) |
昔ばなしと講談の一席 | 【開場】12:30【開演】13:00【終演予定】14:00 子どもも大人も楽しめる!昔ばなしと講談の一席 講談師:花神田旭二九三(はなかんだあさひにくぞう) 演目:「月に行ったうさぎ」「十二支のはじまり」「刀傷松の大廊下」 会場:文学ホール(定員100名) |
体験申込 | メールまたは電話で受付いたします。下記の①~⑤項目をお伝えくください。 ※文学ホールの講談、大ホールの演奏鑑賞は事前申込不要です。 ①体験希望内容②参加者名③年齢(学年)④連絡先⑤居住地の市町村名 ◆電話:048-789-1113(9:00~19:00) ◆メール:info@okegawa-culpro.jp 体験は事前申込優先ですが、定員に空きがあれば当日でもご参加いただけます。 |
参加費 | 無料 |
お問い合わせ | 主催:桶川市文化団体連合会 |
イベントカレンダー
所在地
〒363-0022
埼玉県桶川市若宮1-5-9
TEL.048-789-1113
FAX.048-786-0061
Mail.info@okegawa-culpro.jp
QRコード